お知らせ

★見頃の花散策マップ★更新しました。(2022.8.20更新)

公開日

園内の見頃の花をご紹介する「見頃の花散策マップ」を更新しました。

8/18発行分では、キンミズヒキ、バタフライピー、温室からはサガリバナなどが載っています。

これらのマップは毎週木曜日に更新をしています。
園内でお配りしているほか、下記のリンクやこちらの福岡市植物園のホームページ内にも掲載しています。

見頃の花散策マップは、見頃の植物を厳選して植物園が選ぶ「今、これを見て欲しい!」が詰まったマップです。

開花中の植物マップも更新しています。園内(温室以外)で開花している全植物をご紹介しています。より詳しく福岡市植物園を散策されたい方はこちらのマップをご覧ください。

また、福岡市植物園での日々のことは公式Instagramにて発信をしています。
ぜひご覧ください。

 

ハーブ園でバタフライピーが満開です!

とってもキレイな青い花。この花びらの色素は染料として使用できることで有名です。

先日、博物館実習で来られた福岡大学の学生のおひとりが自主研究のテーマにされ、「アンチエイジング効果」、「眼精疲労の改善」、「血液をサラサラにする」などの効果があると発表されました。

ハーブや伝統医療の盛んなタイから来たバタフライピーにはさまざまな美容への効果があるようです。見た目にも爽やかな青い色素、タイではお茶として飲む以外にもシャンプーなどのヘアケアにも使用されたりしています。販売されているのはドライになったどんなものが多いですので、咲いている状態をぜひ観察してみてくださいね。

バタフライピー
学名:Clitoria ternatea
科名:マメ科
属名:チョウマメ属
別名:チョウマメ、クリトリア
原産:東南アジア
タイ語:อัญชัน

 

 

☆園内の見頃の植物は、動植物園YouTubeチャンネルでも紹介しています↓

 

 

 

 

☆夜の植物園でおすすめの植物も、動画で紹介しています↓

お知らせ一覧に戻る